日本史偉人伝 2012.06.27 黒澤明 今回取り上げる人物は、映画監督の黒澤明さんです。世界的に有名な監督であり、黒澤作品の中には海外の監督に大きな影響を与えた作品もあります。また、今年で生誕100年を迎える人物です。 黒澤明は、明治43(1910)年、4男4 […] 2012.03.12 特別編 東日本大震災から一年 平成23年3月11日、14時46分に発生した、東日本大震災。あれから一年が経ちました。津波は、東北地方の沿岸を文字通り飲み込み、震源であった三陸沖からはるか西方の熊本・天草まで到達するほどのすさまじいものでした。平成2 […] 2012.01.30 樋口季一郎 平成24年になってから初めての日本史偉人伝ですね。 通信制高校である本校は、正しい歴史、日本史を知ってもらうために教科書に記載されることが少ない偉人達を紹介しています。 さて、前回、多くのユダヤ人の命を救った人物として、 […] 2011.11.28 杉原千畝(ちうね) 第二次世界大戦期、ヒトラーの率いるナチス・ドイツは「反ユダヤ主義」を旗印に、ヨーロッパ各地で“ユダヤ人狩り”を繰り広げました。日本は当時、ドイツと同盟関係にありましたが、その中で多くのユダヤ人を救った日本人がいました。そ […] 2011.11.02 藤原岩市 現在、インドは世界で2番目に人口が多く、ITサービス業を中心に経済成長を続けている国です。かつて、インドはイギリス領インド帝国としてイギリスに統治されていましたが、インドが独立するきっかけとなったのは「インド国民軍」の […] 2011.10.13 鳥浜トメ 鹿児島県の知覧という場所に、「知覧特攻平和会館」があります。その場所は、かつて特攻隊の基地があり、多くの若者が飛び立った場所でした。当時、特攻隊員として訓練を受けていた若者たちにとっての一番の楽しみは、基地の近くにある「 […] 2011.08.31 栗林忠道 今回は、先日テレビでも放映されました映画「硫黄島からの手紙」でも取り上げられた、大東亜戦争時の硫黄島総指揮官・栗林忠道中将を紹介します。 栗林忠道は、明治24(1891)年7月7日、長野県に誕生しました。栗林家は戦国時代 […] 2011.08.15 ラダ・ビノード・パール博士 今回の偉人伝では、昭和21(1946)年から昭和23(1948)年まで行われた、日本の戦争犯罪を裁くとされた極東国際軍事裁判(東京裁判)にインド代表判事として参加し、被告全員の無罪を主張した人物であるラダ・ビノード・パー […] 2011.08.11 中川州男 皆さんは、パラオという国を知っていますか?パラオは南太平洋に浮かぶ島国で、ダイビングなどの観光でも有名です。また、日本との共通点も多く、国旗は青地に黄色の丸であり、神社も数箇所建てられています。今回は、そのパラオのペリリ […] 2011.07.27 湯川 秀樹 今から3年前の平成20(2008)年、3名の日本人がノーベル物理学賞を受賞しました。ノーベル賞は、ダイナマイトを発明したアルフレッド・ノーベルの遺言によってつくられた、科学者にとって名誉ある賞です。今回の偉人伝は、日本人 […] 8 / 9« 先頭« 前へ...789次へ »最新記事 new 2025.04.02 4月19日中学生対象学校説明会【熊本】 2025.03.21 4月ナイト個別相談会実施のお知らせ【千葉】 2025.03.13 3月個別相談会【宮崎】 2025.03.12 令和6年度卒業式【宮崎】 カテゴリー 選択してください お役立ち情報 (0) お知らせ (1426) 千葉学習センター (618) 熊本学習センター (613) 福岡学習センター (484) 宮崎学習センター (168) 大分学習センター (83) 天草本校 (388)校長の道徳授業(90)日本史偉人伝(83)勇志の星(16) アーカイブ 月を選択 2025年4月 (1) 2025年3月 (8) 2025年2月 (8) 2025年1月 (17) 2024年12月 (25) 2024年11月 (19) 2024年10月 (25) 2024年9月 (13) 2024年8月 (25) 2024年7月 (15) 2024年6月 (20) 2024年5月 (22) 2024年4月 (13) 2024年3月 (8) 2024年2月 (6) 2024年1月 (15) 2023年12月 (11) 2023年11月 (17) 2023年10月 (14) 2023年9月 (17) 2023年8月 (19) 2023年7月 (20) 2023年6月 (27) 2023年5月 (18) 2023年4月 (15) 2023年3月 (14) 2023年2月 (15) 2023年1月 (17) 2022年12月 (20) 2022年11月 (18) 2022年10月 (14) 2022年9月 (18) 2022年8月 (19) 2022年7月 (14) 2022年6月 (19) 2022年5月 (14) 2022年4月 (12) 2022年3月 (11) 2022年2月 (11) 2022年1月 (16) 2021年12月 (13) 2021年11月 (13) 2021年10月 (9) 2021年9月 (18) 2021年8月 (14) 2021年7月 (18) 2021年6月 (22) 2021年5月 (19) 2021年4月 (14) 2021年3月 (6) 2021年2月 (6) 2021年1月 (11) 2020年12月 (12) 2020年11月 (13) 2020年10月 (11) 2020年9月 (12) 2020年8月 (8) 2020年7月 (11) 2020年6月 (9) 2020年5月 (5) 2020年4月 (6) 2020年3月 (5) 2020年2月 (5) 2020年1月 (11) 2019年12月 (13) 2019年11月 (16) 2019年10月 (17) 2019年9月 (13) 2019年8月 (19) 2019年7月 (27) 2019年6月 (18) 2019年5月 (18) 2019年4月 (22) 2019年3月 (12) 2019年2月 (11) 2019年1月 (20) 2018年12月 (18) 2018年11月 (32) 2018年10月 (9) 2018年9月 (19) 2018年8月 (26) 2018年7月 (26) 2018年6月 (27) 2018年5月 (21) 2018年4月 (15) 2018年3月 (15) 2018年2月 (19) 2018年1月 (28) 2017年12月 (29) 2017年11月 (31) 2017年10月 (27) 2017年9月 (20) 2017年8月 (16) 2017年7月 (22) 2017年6月 (25) 2017年5月 (19) 2017年4月 (13) 2017年3月 (18) 2017年2月 (14) 2017年1月 (13) 2016年12月 (19) 2016年11月 (23) 2016年10月 (19) 2016年9月 (13) 2016年8月 (12) 2016年7月 (24) 2016年6月 (22) 2016年5月 (12) 2016年4月 (12) 2016年3月 (10) 2016年2月 (4) 2016年1月 (8) 2015年12月 (16) 2015年11月 (12) 2015年10月 (11) 2015年9月 (10) 2015年8月 (8) 2015年7月 (22) 2015年6月 (26) 2015年5月 (15) 2015年4月 (20) 2015年3月 (11) 2015年2月 (5) 2015年1月 (14) 2014年12月 (10) 2014年11月 (7) 2014年10月 (5) 2014年9月 (7) 2014年8月 (5) 2014年7月 (9) 2014年6月 (4) 2014年5月 (5) 2014年4月 (9) 2014年3月 (6) 2014年2月 (7) 2014年1月 (8) 2013年12月 (10) 2013年11月 (9) 2013年10月 (9) 2013年9月 (7) 2013年8月 (5) 2013年7月 (18) 2013年6月 (16) 2013年5月 (10) 2013年4月 (13) 2013年3月 (15) 2013年2月 (7) 2013年1月 (13) 2012年12月 (10) 2012年11月 (11) 2012年10月 (17) 2012年9月 (13) 2012年8月 (14) 2012年7月 (19) 2012年6月 (18) 2012年5月 (11) 2012年4月 (21) 2012年3月 (4) 2012年2月 (14) 2012年1月 (17) 2011年12月 (16) 2011年11月 (13) 2011年10月 (23) 2011年9月 (20) 2011年8月 (28) 2011年7月 (21) 2011年6月 (38) コース紹介 生徒の声 相談会・説明会 勇志国際中等部 オリコローン お電話でのお問い合わせ 0120-5931-35